4月の行事

令和五年四月一日(土)


初生神社厄入厄晴



毎年四月一日に斎行されています。

今年は、厄晴れのお祓いがありませんでしたが厄入り・還暦・古希・米寿の祈願を行いました。

以前は終了後、神社でお神酒を戴き盛大に直会が行われ

各家庭でも引き続き祝宴を開催

しかしここ数年コロナの影響でご神酒のみとなっています。




令和五年四月十五日(土)


諏訪神社例祭



水が湧き出る諏訪山に諏訪神社が祀られています。

熊本地震から七年となりましたが、地震の時大切な水を戴きにまいりました。

現在も自然の恵みを戴きに氏子をはじめ沢山の人が訪れています。

今日は、例祭です関係者が参拝しお神酒を頂きました。

まだまだ本格的な直会は先のようです。




令和五年四月十七日(月)


四月生まれのお祓い



四月生まれのお祓いです。

祝詞をあげてお参りをして祈願の太鼓をたたきます。

御守を戴き一年間の無病息災を願います。

お誕生おめでとうございます!


令和四年度


令和四年四月一日(金)


初生神社厄入厄晴祈願



毎年四月一日に行われます。

今年は、厄入厄晴が不在でしたが、

還暦・古稀のお祓いが行われ関係者が玉串を捧げお祝いしました。

最後に、境内にてお神酒による直会で終了です。


令和四年四月十五日(金)


諏訪神社例祭



恒例の例祭日、初生神社の総代及び水源の恵みを戴く

片川瀬(菊池市旭志)の崇敬者にてご奉仕されています。

この諏訪山の杜で直会を行っていましたが今はお神酒のみで

お祝いしています。


令和四年四月十九日(火)


四月生まれのお祓い



月毎に一宇保育園園児職員をお祓いしています。

四月がスタートです。

お誕生おめでとうございます!一年元気に過ごして下さい。

御守を授与しています。新し御守を受けましたら、昨年戴いた御守は

神社にお返しください。どんどやでお祓いをし焼納しています。



inserted by FC2 system