12月の行事
場所:
令和四年十二月十日(土)

八社会大麻頒布式・総会

本務・兼務神社にて八社会を構成しています。
淀姫神社で大麻頒布式を斎行
本年度は、神宮大麻頒布百五十年の節目の年であり、各神社・地区総代には
地域での全戸に頒布戴けるようお願いを致しました。
|

 |
令和四年十二月十六日(金)

十二月生まれのお祓い

コロナの拡大防止のためにマスク着用での生活が定着しています。
それでも子供たちは元気に園庭(境内)を走り回っています。
一年間何事もなく過ごせたのも神様のおかげと感謝しお祓いをうけます。
お誕生おめでとうございます!これからも元気に過ごしましょう。
|
 |
令和四年十二月三十日(金)

淀姫神社・天之神社正月準備

新年を迎えます。
淀姫神社は、仮宿の受前にて十二月十八日
天之神社神社は、宮本の受前にて十二月二十五日
各氏子により正月飾り(門松・注連縄等)が整いました。
三十日には、受前により準備された
鏡餅と神社で用意したお供えを捧げました。
|

 |
場所:
令和三年十二月十七日(金)

十二月生まれのお祓い

お誕生おめでとう。
お守りを授かり、祈願の太鼓を叩いて神様にお願いしています。
保育園ではこの後、誕生会が行われます。
|
 |
令和三年十二月三十日(木)

淀姫神社・天之神社正月準備

毎年三十日に両神社の正月準備、お供えや新年を迎える準備をします。
淀姫神社の受け前が宮本・天之神社の受け前が馬場になります。
門松・注連縄・鏡餅等の準備や年間の清掃神社維持を担って頂いています。
良き年が迎えられますよう御祈願申し上げます。
|

 |
|