1月の行事
令和五年一月一日(土)

元日祭

午前〇時、元旦祭とともに神楽の奉納があります。
氏子の参拝の間境内に太鼓、笛の音色が響きます。
初詣参拝の後には、お札所にて御守お札の授与や
お神酒・お屠蘇の拝戴、受前総代にお世話に成っています。
本年も神社の隆昌と皇室の弥栄、氏子崇敬者の繁栄をご祈念申し上げます。
新しき年もどうぞ宜しくお願い致します。
|
 |
淀姫神社 |
令和五年一月八日(日)

山の神祭り

桜丘地区の伝統行事になっています。
区長を中心に崇敬される方々が地区の護り神としてお祀りしています。
関係者代表が玉串を捧げ地区の繁栄と地域の皆さんの健康を祈願いたします。
|
 |
山の神 |
令和五年一月十七日(火)一月生まれのお祓い

一月生まれのお祓い

卯の年、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴になります。
さらに、たくさんの子を産むことから豊穣、子孫繁栄のシンボルになっています。
お誕生おめでとう!飛躍できる年でありますように。
|
 |
令和四年一月一日(土)

元日祭・神楽奉納

午前零時より元日祭と同時に神楽奉納を斎行します。
氏子の方々のお参りや何時の頃からか爆竹を上げて初詣される家もあります。
総代により焚火をおこない受け前総代がお神酒・お屠蘇・破魔矢等の授与をお願いしています。
おめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。
|

|
淀姫神社 |
令和四年一月一日(土)

元日風景

一日お昼頃の風景です。授与所は、参拝の方ご自身で受けて頂くようにしています。
三日間は温かいように火を燃やしています。ご参拝ありがとうございます。
今年は、東儀秀樹のCDを境内に流させて頂きました。
|

 |
淀姫神社 |
令和四年一月八日(土)

八社会初会

本務・兼務神社の総代が集う新年初会、年末年始の各神社の様子や
新年の挨拶、賀詞交換の場でもあります。
今年は、弁当での直会を予定。
しかし、新型コロナが拡大傾向により会長・宮司の挨拶、事務連絡の後、
ご神酒で乾杯し弁当は持ち帰りと成りました。
|
 |
八社会 |
令和四年一月九日(日)

山の神祭

毎年一月この時期に桜丘地区で神事が行われます。
以前はどんどやも行われていました。
関係者代表がそれぞれ玉串を捧げられます。
自治会のホームページもご参考下さい。
桜丘団地自治会 | 熊本県菊池郡大津町西北の団地です (sakuraoka.info)
|
 |
山の神 |
令和四年一月十七日(月)

一月生まれのお祓い

新しい年を迎え、気分も一新する1月。
「睦月」には「親族と仲睦まじく付き合う月」という意味があるようです。
お友達と仲良くして今年も良い年に成りますように
お誕生おめでとうございます!
|
 |
|