熊本県菊池郡大津町にある平川淀姫神社公式サイト



 鎮座地
熊本県菊池郡古城(居屋敷)七五一番地

 祭神
景行天皇


 祭日
十一月十六日


 創立
不詳、明細帳に「勧請年月不詳。里老の口碑云く。
景行天皇筑紫国熊襲御親征あらせられ、此れの地に
行在所を据え給ふ。故に後年里人基地に宮殿を経営して大大宮と斎き奉る」とある


 境内坪数
一〇〇坪(社頭に大きな銀杏樹がある)。

 境内建物

本殿流造銅板三坪。幣殿トタン葺一、五坪。拝殿トタン葺五坪

淀姫神社兼務社

 宮  司   宇野 正輝
 禰  宜   宇野 勝彦

連絡先
熊本県菊池郡大津町平川二三四

電 話   〇九六―二九三―三六一六
ファックス 二九三―八四三四(保育園)


施 設  社会福祉法人 一宇会 一宇保育園 神社保育
(住所) 菊池郡大津町平川二二〇 
(電話)二九三―二五六〇
 沿革
(一)

社頭の右灯籠一対は安政四丁巳年氏子の建立。


(二)

大正七年四月拝殿改築。


(三)

昭和八年本殿模様替え。(銅板改茅か)


(四)

鳥居(木)昭和三年二月十六日建立。


(五)

元従来村社。


(六)

猿田彦神石は拝殿右横に在り、阿蘇惟馨の書にして、文政九年丙戌初夏吉日建立である。


(七)

宗教法人により昭和二十八年五月二十六日法人登記。


(八)

令和二年三月年季祭(二十五年毎)に合わせ拝殿鳥居等修復。 ※コロナの影響で延期となる









Copyright (C) YODOHIME JINJYA. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system