熊本県菊池郡大津町にある平川淀姫神社公式サイト



 鎮座地
熊本県菊池郡大津町平川(一丁畑)二、四七八番地

 祭神
伊邪那岐神 雷神 意富加牟豆美神 岐神


 祭日
十一月十六日


 創立
伝に「孝謙天皇の天平勝宝の御代に勧請」と云ふが詳でない。


 境内坪数
二〇一坪(社後に欝蒼たる老木若干がある)。

 境内建物

本殿銅版葺四、五坪。(拝殿なし)。
社殿改築 昭和五十五年一月・起工式
一月二十日、御神体を淀姫神社へ遷宮(夜十一時)
四月十九日、御神体還御、ニ十日、竣工奉告祭

 宮  司   宇野 正輝
 禰  宜   宇野 勝彦

連絡先
熊本県菊池郡大津町平川二三四

電 話    〇九六―二九三―三六一六
ファックス  二九三―八四三四(保育園)


施 設  社会福祉法人 一宇会 一宇保育園 神社保育
(住所) 菊池郡大津町平川二二〇 
(電話)二九三―二五六〇
 沿革
(一)

官制明細帳に「里老の口伝に曰、伊邪那岐神里人に神憑りまして、吾を当地に祭らば霹靂の難を除き人民蕃息・諸作登饒・馬蹄に至るまで守護せんと神託ありければ勧請し奉る。
又孝霊天皇の御宇、里人に神憑りして雷神を祭れと神託あり、依て雷神を併せ祭ると云ふ。」とある。

(二)

社記に「天保五年甲午三月十六日、千百年祭の節意富加牟豆美命勧請」とある。
(純臣曰、天保五年より一千一百年前は聖武天皇の天平七年に当たる)。


(三)

御神像三体まして、大なる御神像の背に「寛文二壬寅年十一月三十日建立。八大竜王社。仏師口伝。
合志郡平川村施主孫右ヱ門。子長右ヱ門」とあり。収むる神祠は黒塗彫刻付の見事なものである。

(四)

別の神祠は安政二年四月製作である。

(五)

境内に「安政二年奉納」の石手水鉢一がある。


(六)

元無格社。


(七)

宗教法人法により昭和廿八年五月廿六日法人登記

(八)

平成三十年(2018)六月 熊本地震により倒壊し瑞垣修復

                 駐車場に危険防止フェンス設置

令和元年十一月十九日 復興祈願として狛犬奉納






Copyright (C) YODOHIME JINJYA. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system