
三つの約束
ハイ!と元気よく返事をします
先に挨拶をします
履物をそえろえます
教育方針
- 神社の清く明るい環境(神の大きな恵み)の中で心身共に健やかな発育を図る
- 真の日本人としての道徳と礼節を身につける
- 豊富な語彙の習得により感性を身につける
保育目標
- 思いやりの心を育てる
- 愛情や信頼感を育てる
- 人を敬う心と我慢する心を育てる
- 豊かな感性と創造力を培う
- 生きる力の基礎(人間形成の基礎・人間力)を培う
保育の特色
伝統文化、芸能継承への取り組み
古くから伝わる日本の行事に親しみ、日本人としての徳性を育んでいます。石井式漢字教育への取り組み
丸暗記の天才と言われる幼児期に石井式漢字教育で美しい日本語に触れ、語彙と感性を育んでいます。体育の日
週に1回を「体育の日」と設け、月に1度空手や体操の専任講師の下で体験し、心身共に健康な子どもの育成を目指しています。園の沿革
- 住所
- 〒869-1231 熊本県菊池郡大津町平川220番地
- 名称
- 社会福祉法人 一宇会 理事長 宇野正輝
一宇保育園 園 長 宇野勝彦 - 施設開始年月日
- 昭和42年3月18日
- 認可年月日
- 昭和43年5月1日
- 苦情解決
- 苦情解決責任者 園 長 宇野勝彦
職務代行 副園長 松岡真紀子
連絡先 090-3098-3616 - 第三者委員
- 第三者委員 監 事 緒方宏信 090-4983-8758
第三者委員 外部委員 田上昭代 090-3702-6102
園のあゆみ
- 昭和42年 3月18日 一宇保育園設立開園。初代園長 宇野正輝
- 昭和43年 5月 1日 後援会設立
- 昭和46年 4月 1日 定員変更90名
- 昭和53年 3月31日 東側園舎増築落成
- 昭和53年 4月 1日 定員変更120名
- 昭和57年 4月 1日 定員変更90名
- 昭和63年 3月18日 一宇保育園創立20周年記念式典。園歌・一宇音頭制定
- 平成 元年 4月 1日 石井式漢字教育導入
- 平成 2年 6月 1日 幼年消防クラブ結成
- 平成 3年 5月 1日 一宇太鼓結成
- 平成 7年 4月 1日 一宇チャレンジ結成(サッカー)
- 平成 9年 3月18日 創立30周年記念誌作成
- 平成12年 4月 1日 学童クラブ(一宇学童館)開所
- 平成22年 2月22日 改築新築竣工
- 平成23年 4月 1日 定員変更120名
- 平成28年 3月 1日 創立50周年記念誌作成
- 令和 3年 4月 1日 定員変更110名
- 令和 3年 4月 9日 施設長 二代目 宇野勝彦就任