保育園時間

- 保育時間・・・・・午前8時〜午後6時
- 早朝保育・・・・・午前7時〜
- 延長保育(有料)・・・・・午後6時〜午後7時
- 一時預かり保育
- 休 園・・・・・日、祝、お盆、年末年始
私たちの誓い
● 神様を敬います ● 郷土と国とを愛します ● 決まりをよく守ります ● 他の人々を助けます ● 体を強くします ● きれいな心を養います ● 物を大切にします |
![]() |
食前感謝・食後感謝(みんなで唱える場合) 短歌集『玉鉾百首』の中で本居宣長が詠んだ歌
【食前感謝】 歌の意味 五穀やたくさんの草木の育みは天照大御神様の御恵みのお蔭です
まず道彦(先導役)が「静座、一拝一拍手」と言ってから、全員で一拝一拍手をします。
そして、道彦がフシを付けて「たなつもの」と言い、それを合図に全員で、
「たなつもの 百(もも)の木草(きぐさ)も 天照(あまてら)す 日の大神のめぐみえてこそ」という和歌を詠います。
詠い終わると全員が一斉に「頂きます」と言い、食事を頂きます。
【食後感謝】 歌の意味 日々食事の際には豊受大御神様からの御恵みと感謝しましょう
まず道彦が「端座、一拝一拍手」と言ってから、全員で一拝一拍手をします。
そして、道彦がフシを付けて「朝よいに」と言い、それを合図に全員で、
「朝よひに 物くふごとに 豊受の 神のめぐみを 思へ世の人」という和歌を詠います。
詠い終わると全員が一斉に「御馳走様でした」と言い、この作法を終えてから席を立ち、食器を片付けます。
未満児(0,1,2歳) | 時間 | 以上児(3,4,5歳) |
開園(順次登園) | 7:00 | 開園(順次登園)![]() |
![]() |
8:00 | 視診・所持品整理 |
自由遊び | 自由遊び![]() |
|
![]() |
9:00 | お集まり |
排泄 | パターン遊び![]() |
|
![]() |
10:00 | クラス別活動 |
クラス別活動 | ![]() |
|
![]() |
11:00 | 手洗い |
排泄・着替え | 11:30 | 給食![]() |
![]() |
12:30 | 歯磨き・排泄・着替え・午睡 |
目覚め・検温 | 14:30 | 目覚め・排泄・手洗い![]() |
![]() |
||
おやつ | 〜15:00 | おやつ![]() |
![]() |
16:00 | 降園準備 |
順次降園 | 順次降園![]() |
|
![]() |
〜16:30 | 戸外遊び |
室内遊び | 16:30〜 | 室内遊び![]() |
![]() |
18:00〜 | 延長保育 |
閉園 | 19:00 | 閉園![]() |